MagX

MagXは車のスクープ情報誌、月刊「ニューモデルマガジンX」の公式ウェブサイトです。

News

成田国際空港にLCC(第3旅客)ターミナルが完成。4月8日から供用開始!

2015.4.8

2020年の東京オリンピック&パラリンピック開催や年々増える外国人旅行者を向かい入れる国際線中心の空港として稼働してきた成田国際空港(成田空港)に、このほどLCC(格安航空会社)のための専用ターミナルとなる第3ターミナルが完成。4月8日から稼働を開始した。LCC専用ターミナルとなる。昨今国際線の就航が続き利用者も増える羽田空港に対する挑戦状とも言える、成田空港の新たな展開である。

 第3ターミナル設置の狙いは、南北方向に長い第2ターミナル内に散らばっていたLCC各社のチェックインカウンターや利用者の動線確保を束ねる形で、第2ターミナル北側のかって貨物ターミナルだったエリアを整備。新たに3階建ターミナル本館と搭乗エリアのあるサテライトエリアを含めて、延床面積約66,000m2のLCC専用ターミナルが稼働を始めた。

 

*陸上競技場のような第3ターミナルへのア 

 クセス

 第3ターミナルへのアクセスは、従来からの第1~第2ターミナル間を巡回する既存連絡バスが、あらたに第3ターミナルにも延長運行する第2~第1~第3間の連絡バス。さらに第2と第3を結ぶ直行連絡バス(通常約10分間隔で4:30~23:00の運行)が運行されている。そして今回の特徴でもあるのが、鉄道や自家用車(駐車場)からの第3ターミナルへのアクセス。それが第2ターミナルより”約500mの連絡通路を徒歩で第3ターミナルに向かう”ルート。幅約3~5mの屋根付き通路に陸上競技場のトラックをイメージした誘導ラインが敷き詰められる、搭乗客のために青ライン。到着客には赤ラインをたどって、第3ないし第2ターミナルに向かうようになっている。その路面は競技場のトラックと同じゴムチップを採用。疲れないためのクッション性と水はけに配慮した素材に。健常者には問題ない通路だが何せその距離約500mにて、年配者やファミリー層、大型ケースの利用者には長い徒歩での移動は大変だ。加えて通路は天井はあるもの両側の囲いは半オープンタイプの構造にて、外気と同じ環境の暑さ・寒さが今後の課題になると予想される。コスト重視のLCCターミナルとはいえ通路の要所や天井部分に、夏場の扇風機やミストの噴射。そして電気ストーブが装備されるのも工夫かも。とはいえ地上部分とターミナル(2階部分)などの段差には、エレベーターとエスカレーラーが用意。バリアフリーにも配慮している。

 

*深夜滞在にも配慮した、国内最大級のフードコートや充実した設備

 2階部分となる出発ロビーのエリア。第1、第2ターミナルほどの規模は及ばないもの、簡素が売り物のLCCターミナルらしい圧迫感を和らげた天井の仕切り板を省略。昨今の建築デザインのトレンドを取り入れた、配管やコードがむき出しの空間を演出している。

 さて大事な各航空会社のチェックインカウンター。入り口側から春秋航空、ジェットスター航空、バニラ航空の3ブロックが並ぶ。その特徴が他のターミナルのカウンター配置と異なり、1社当たりのカウンターの両側で国内線と国際線の搭乗手続きが行える仕組みにレイアウト。これにより対応するスタッフが効率的に業務できる環境ができる一方。スタッフと搭乗者ともに発券や預ける荷物などの確認徹底が求められる。そのため各社とも搭乗客自身で操作可能の自動チェックイン機も用意されている。

 チェックインカウンターの反対側には両替所や交番、イスラム系旅行者にも配慮した祈祷室。さらに複数方向からでも場所の確認ができるトイレの表記も備わる。その奥には国内空港では最大規模となる、約450席のフードコートのエリアが拡がる。立ち食いすしバーから外国人にも好まれる飲食店舗が並ぶ。用意されたテーブルやイス、ソファには雑貨ブランドで知られた無印良品を配置。このエリアが早朝便の利用者にも配慮した、24時間滞在可能となっている。

 

*我が国初のブリッジ登場と短い搭乗までの距離

 フードコートや物販エリアを過ぎるとフロアの誘導ラインは国内線と国際線搭乗エリアに分かれ、それぞれで手荷物検査を受けることに。国内線は我が国空港初のブリッジを渡ってサテライトに移動することに。供用時には5スポットでスタートする国内線サテライト。将来的には駐機エリアが拡大するのに伴い、ブリッジをくぐっていく航空機(ボーイングB737やエアバスA320クラス)の様子も観られるだろう。本館エリアを利用する国際線は3階部分に免税店とキッズコーナーのエリアが備わる。供用時に4スポットが用意されるものの沖止め用のバスラウンジも備わるなど、臨機応変の駐機態勢が整うことが期待させる。そして国内・国際線両方には荒天時に備えた、蛇腹タイプのエプロンルーフも全スポットに用意される。この装備により警備スタッフの削減にも貢献するなど、LCCに対応した運用に役立っている。

 第2&第3ターミナル間を徒歩での移動は利用者にある程度負担をかけるものの、いざ第3ターミナル内に入ると、チェックインカウンターから搭乗口までの動線は地方空港並の距離にて、利用者のストレス感は解消されそうだ。前述のターミナル間を結ぶ連絡バスの利用や、前日や深夜に空港入りをして待機する搭乗者にも、食事&待機場所となるフードコートの活用など国内外の利用者で早速賑わっている。

 供用開始に伴う第3ターミナルを利用する航空会社は、ジェットスター・ジャパンとジェットスター航空。バニラエア、春秋航空日本、チェジュ航空の5社。 就航都市は、国内線が12都市。国際線が7都市で運航をスタートさせている。因みにNAAでは5社合計の年間旅行者数を約550万人を見込む。

 

 

 

浜田拓郎

DSCN6230

DSCN6349

DSCN6243

DSCN6336

DSCN6244

DSCN6350

DSCN6259

DSCN6353

DSCN6365

DSCN6213

DSCN6275

DSCN6321

DSCN6226

DSCN6320


前の記事:

現在の記事: 『成田国際空港にLCC(第3旅客)ターミナルが完成。4月8日から供用開始!』

次の記事: