スクープ

2000年9月


セディアワゴン

三菱
10月号でスクープしたセディアワゴンのカラー写真をGET!!

ロングルーフとプレーンなリアゲートが見せる流麗なフォルムは、ここに掲載したとおり、同クラスのステーションワゴンでは味わえない質感をもたらしている。

グレード展開は1・8リットルGDIが「エクシード」と「ツーリング」、それに法人ユーザーを狙った「TS」の3タイプ。同ターボは「Tツーリング」と「ラリーアート・エディション」から構成される。グレード別の販売構成比も別表に示したが、スポーツモード6-CVTを採用した「ツーリング」が量販タイプとなる見込みだ。

10月号ではモノクロでしか紹介できなかったので、改めてセディアワゴンのリアビューをカラーで掲載しよう。Dピラーに内蔵された細長いリアコンビランプと、プレーンなハッチゲートが斬新なイメージを演出している。

外観を彩るボディカラーは、「シルキーホワイト」 「シンフォニックシルバーM」 「サテライトシルバーM 」 「レガートグレーM」 「アメジストブラックP」 「フォレスタグリーンP」 「ローズレッドM」 の7色がグレードに応じて設定される。ちなみに、内装色はエクシードがブラウン系ツートン、ツーリング系がブラック単色となる。
※リコール騒動を受け、三菱に対して運輸省からの型式指定が出なくなったため、セディアワゴンも含め、今秋発売予定の新型車すべて延期に。

インパネ造型はセダンと同じだが、シルバー色のパーツを配することでスポーティな雰囲気がかもし出されている。上級グレードには写真のMOMO社製ステアリングホイールも標準装備。
6:4分割式リアシートはヘッドレストやリクライニング機構も備え、後席乗員にも快適なドライブを提供してくれる。また、アームレストは廉価グレードを除いて全モデルに装備される。

■セディアワゴンのグレード展開(編集部良予想)→
■セディアワゴンとライバル車のサイズ比較(編集部良予想)→

「ラリーアートエディション」
内外装だけでなく、足まわりにもチューニングが施されたスペシャルグレード「ラリーアートエディション」。16インチアルミホイールも専用アイテムだ。




ゴメンなさい!でもハズしたのは本誌だけじゃなかった



セディアワゴンの存在をいち早くキャッチした本誌スクープ班は、7月号で大胆にも予想イラストを掲載した。しかし、少ない情報をもとに予想したため、大きくハズしてしまいました。読者のみなさん、ゴメンなさい!  
ところで、某RV専門誌「FEN○K」にソックリの予想CGを発見。Dピラーの角度やリアクォーターウインドウの形状まで寸分くるわない仕上がりだった。本誌スクープ班と感性がピッタリの編集部員がいらっしゃるようで、スクープ班もビックリでした!

本誌7月号
●本誌7月号(5月26日発売)
FEN○K7月号
●FEN○K7月号(6月10日発売)



space.gif (807 バイト)
space.gif (807 バイト)